かなた

議論

こどもは「無知の知」を自覚している。【「なぜなに期」のすゝめ】

 今回のテーマは「『なぜなに期』のすゝめ」である。例によって今回も引用から話を始める。なお、分かりやすくするために一部の内容を抽象的・広範な概念に置き換えています。 本物の論証には時間も手間もかかる。根拠を整理したり、自分の結論と...
議論

我々は議論する。故に断定できない。【断定することの重さ】

 今回のテーマは「断定することの重さ」である。今回も引用から話を始めよう。 一般的に、私たちは「断定」によって「議論」する。つまり、裏付けのない結論―すなわち自身の要望や意見―から始める傾向がある。そして、少なくとも子供のうちはそ...
議論

曖昧で不明確な世界で議論する。【議論とは何か。論証とは何か。】

 「議論」とは何か。この語を辞書で引いてみると「互いの意見を述べて論じあうこと」(議論とは - Weblio辞書)と出てくる。  議論、すなわち互いの意見を述べて論じ合う上で重要なものはたくさんある。その中でも何より重要なのは「論証...
ルール・心掛け

引用のルール

 文献の場合は、書籍名・著者(・翻訳者)・出版元・出版年・引用したor参考にしたページ等を記入する。サイトの場合は、サイト名と当該サイトのURLを添付する。  また、自らの引用元に関する情報や留意点を提示するのが望ましい。例えば、「...
ルール・心掛け

返信時のルール

 返信によって意見を投稿する際には、250~1000字の範囲内で意見を述べることができる。この範囲内で、根拠・証拠・前提を適切な推論によって持論の結論に連結するという論証の作業をし、その過程を簡潔な文章で示さなければならない。ギロンバが、...
ルール・心掛け

トピック作成のルール

 トピック作成時には「トピックタイトル」、「内容」、「争点」の欄を埋める必要があります。また、その際に参考にした文献やサイトを「参考文献・資料」の欄に記入してください。  「トピックタイトル」には、あなたが議論したいテーマを記入しま...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました